家電量販店で格安で販売されている1円とか100円のPCですが、結構売れているみたいです。
通信サービスを2年以上契約することなどを条件に安く家電量販店などが売っています。パソコンや通信カード代などは、この通信サービス使用料に上乗せされて毎月、毎月、2年間払い続けます。
最初に機器代を払って、その後は通信費だけを払うのか。機器代を払う場合には、インターネットにつながない選択も出来ます。それなら最初の機器代だけの負担です。家にインターネットが既にあり、その回線を使うのなら、新たにイー・モバイルなどの通信費を払う必要はありません。
1円や100円のパソコンを買うと、2年間、通信しなくてもいくらかの金額は支払わなければなりません。その分が、機器代になります。分割払いをしているようなものです。
家電量販店は、通信サービスを2年以上契約することを条件にしていますので、2年以上使う予定のある場合には、機器代は最初に払ったほうがお得です。
また、インターネットにはつながなくてもよい方や、家に既にある回線でインターネットをする方は、最初に機器代を払う方法が良いです。
1円や100円のパソコンを買うのに一番良い方法は、毎月インターネットで通信をして、2年後にぴったりと通信サービスを解約する方です。最初から一定額(通信料が多い場合には、増えます。)を支払い続けるだけでインターネットも出来るパソコンを手に入れることが出来ます。
100円PC お得なの? 通信費に上乗せ 割高の場合も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090312-00000011-maip-bus_all